著者名が「magicien
141〜150件目 / 226件
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次へ

 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら / magicien 

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 何やら売れているようなので読んでみました。

内容はタイトルの通り、「マネジメント」の組織経営を高校の野球部に適用したらどうなるか、という話。
正直なところ、自己啓発だとかハウツー本とかの類の本は好きではないのだけど、 表紙のイラストに度肝を抜かれて、つい買ってしまいました。

友人が「進研ゼミ」っぽいと言っていましたが、的を射た喩えだと思います。
小説らしさを期待して読むとちょっと辛いですが、終盤の展開は衝撃でした。

ドラッカーやマネジメントという本に関する知識が皆無のまま読みましたが、 それに関しては特に問題なく読めたんじゃないかと思います。
「マネジメント」を読む気になるところまではいきませんでしたが、 今からマネジメントについて考えるのは決して早すぎるわけではないのかな、と思うようになりました。
なんせ高校の野球部のマネージャが「われわれの事業は何か」だとか、 「顧客は誰か」だとか真剣に考えているわけなので。

2010/07/30(Fri) 01:27:00

 Final Cut Studio 購入 / magicien 

魔が差してFinal Cut Studioを購入してしまいました...

支払った金額に見合う分だけ使いこなせるか不安。
何かできたら動画をサイトにアップするかもしれません。

2010/07/20(Tue) 21:45:32

 Object.clone() / magicien 

一カ所詰まった&悩み中の仕様についてメモ。

例えば、DHMatrixというクラスを定義したとして、
var m = new DHMatrix();
if(m instanceof DHMatrix){
  alert("TRUE");
}else{
  alert("FALSE");
}
みたいに書くと、TRUEと表示される。でも、
var m = new DHMatrix();
var m2 = Object.clone(m);
if(m2 instanceof DHMatrix){
  alert("TRUE");
}else{
  alsert("FALSE");
}
みたいに書くと、FALSEと表示される。
プログラム内で、特定のクラスのインスタンスかどうかによって処理を分けていて、
この仕様を知らずにハマってました。
解決策は、Object.cloneを使わずに、独自のcloneメソッドを実装することでしょうか...

2010/07/20(Tue) 00:11:17

 基本的な実装はあと少し... / magicien 

WebGLのソースのリファクタリングを始めて早2ヶ月。
大々的に構造を書き換えたせいで、動作すらままならなかったのですが、
ようやくまともに動くようになりました。


とはいえ、以前のものより劣化してる部分がちらほら...
その部分を直したら、さっさとソースを公開してしまおうかと思ってます。
いざ公開しようと思うと、気になる部分は多々あったり。
大きな機能追加ができそうな予感がしたり。
ソース公開前に、ちゃんとした紹介用の動画でも作ろうかと思ったり。
とかなんとか言ってると、どんどん公開が遅れていくので、できる限り妥協したいところ。

2010/07/19(Mon) 02:44:23

 uniformMatrix4fvの問題 / magicien 

uniformMatrix4fvがまともに動かなくなっていることに気付いた。

ここここで言われているように、
uniformMatrix4fvの第2引数(行列を転置するかどうか)にtrueを指定すると、INVALID_ENUMエラーが発生するらしい。
いつからそんな仕様になったんだろう...以前はエラーなしで使えていたと思うのだけど。
まだまだAPIが安定しないなぁ。テクスチャの問題も未だに解決できていないので、なんとかしたい。

2010/07/12(Mon) 04:43:07

 WebGLでのエラーコード / magicien 

WebGLでのエラーコードについて私的メモ。

context.getError()で得られるエラーコードの種類。
ファイルの場所は、
WebCore/platform/graphics/GraphicsContext3D.h
主なエラーコードは、
NO_ERROR = 0,
INVALID_ENUM = 0x0500, (=1280)
INVALID_VALUE = 0x0501, (=1281)
INVALID_OPERATION = 0x0502, (=1282)
OUT_OF_MEMORY = 0x0505 (=1285)

2010/07/12(Mon) 04:32:55

 テクスチャ関連のAPIが変わった? / magicien 

以前、Chromiumのテクスチャがうまく動作しなくなったと思っていたら、
最近WebKitのテクスチャのAPIも変わったらしい...


自分のために、WebKitで表示された警告をメモ。
Calling obsolete texImage2D(GLenum target, GLint level, HTMLImageElement image)
Calling obsolete texImage2D(GLenum target, GLint level, HTMLImageElement image, 
                                                    GLboolean flipY, GLboolean premultiplyAlpha)
最新のAPIってどこで見られるんだろう...

2010/07/10 追記:
せっかくWebKitのソースが公開されているので、ヘッダだけでも見てみた。
ヘッダを見る限り、texImage2Dで今使える引数は、
void texImage2D(unsigned target, unsigned level, unsigned internalformat,
                               unsigned width, unsigned height, unsigned border,
                               unsigned format, unsigned type, ArrayBufferView* pixels, ExceptionCode&);
void texImage2D(unsigned target, unsigned level, unsigned internalformat,
                               unsigned format, unsigned type, ImageData* pixels, ExceptionCode&);
void texImage2D(unsigned target, unsigned level, unsigned internalformat,
                               unsigned format, unsigned type, HTMLImageElement* image, ExceptionCode&);
void texImage2D(unsigned target, unsigned level, unsigned internalformat,
                               unsigned format, unsigned type, HTMLCanvasElement* canvas, ExceptionCode&);
void texImage2D(unsigned target, unsigned level, unsigned internalformat,
                               unsigned format, unsigned type, HTMLVideoElement* video, ExceptionCode&);
の5種類っぽい。最後のExceptionCodeは内部処理用のものだと思うので、
ExceptionCodeを除く引数がJavaScriptで指定できるものでしょう。
ファイルの場所は、
WebKit-r62909/Webcore/html/canvas/WebGLRenderingContext.h

2010/07/10(Sat) 00:08:46

 いつのまにかSafariが5.0に / magicien 

もしかして、WebGLが動くようになってるかも...と思いましたが、まだだめでした。

思うように時間が取れず、ソース公開が遅れに遅れています。
なんとかせねば。
とりあえず、今日は早く寝て、来る戦いに備えます。

2010/06/24(Thu) 20:42:23

 コード整理中 / magicien 

現在、WebGLアプリの設計見直しとコード整理中。
まだ作りかけですが、クラス図を載せてみます。
image

2010/06/13(Sun) 22:55:30

 ソース公開準備中... / magicien 

本当は5月中に公開したかったのですが...

何やら巷では病気が流行しているらしく、僕もその流行に乗ってみました。
何年か振りに病院に行って薬をもらいましたが、ウィルスの活動だけじゃなくて、思考も衰えさせる恐ろしい薬でした。眠い...

Minefieldでの動作は、いつのまにか直ってました。
そして、いつのまにかChromiumでは動作しなくなった...テクスチャのAPIが変わったんだろうか...
希望的観測により、Chromiumについては放置。

ひざのIKは角度制限をゆるくしたら多少マシになりました。
でも根本的な解決には至らず。

あとはコード整理を残すのみ。でも一番やる気の出ない作業だったり。
とりあえず、毎日少しずつ進めます。


ところで、DarkHorseのメンバーとは月1で会っているのですが、
この前集まったときは、マルパチが中小企業診断士を、ノリオが弁理士を、僕が税理士を目指す、という話に。
マルパチは割と本気っぽいので、今後に期待しておきましょう。
僕はまず簿記1級から頑張ります。

2010/06/07(Mon) 23:54:03