2007年 2月

 何を作ろうか / ノリオ 

前回記事を書いた翌日、奇跡的に気力が残っていたので、本を買いに行った。
どんな本を買えばいいのかよくわからなくて、結局、応用に使える基本が載っているという本にしてみた。

んで、本を買ったはいいけれど、まず何を作りたいのかという問題が。なんかゲーム作りたいなー、だけどいきなり難しいのは大変だなー、などと考えながらしばらく逃避していました。

中学校のときによく友達と遊んでいた、とあるゲームを作ることにしました。何かはできてのお楽しみ。


結局いくつものステップを踏み越えてる気がする。。。
2007/02/28(Wed) 15:36:41

 Objective-Cの勉強その3 / magicien 

もはや昨日と言うべきかもしれないけど、今日は上級編を勉強した。

バインディング、キー値コーディング、モデリングツール、といったところを勉強。いや〜Core Dataって面白そう。近日中に何か作ってアップしようと思います。
でも、その前にファイルをアップロードするシステムを作らなくては。
2007/02/28(Wed) 03:07:07

 Objective-Cの勉強その2 / magicien 

今日も今日とてObjective-C。

昨日はADCのサイトで初級編を勉強したので、今日は中級編を勉強。自分で何かを作るには、まずAPIを知るところから始める必要がありそう。数日中にはちょっとしたアプリケーションを公開できるといいなぁ。

2007/02/27(Tue) 00:22:14

 Objective-Cの勉強。 / magicien 

いやはや、僕は今、鼻水の滴るいい男です。今年も目のかゆみとの戦いが始まりました。そんなこんなで、C#を始めたノリオに触発されて、Objective-Cの勉強を始めることにした。

といっても、XcodeやらInterface Builderやらの使い方もイマイチわからない状態で、どうしたもんかね。と、本を何冊か買ってみたのだけれど、本の紹介はおいおいするとして、それより何より役に立ったページへのリンクを張っておこう。

Apple Developer Documentation
ここは、Apple Developer Connection(ADC)のドキュメントの日本語訳が置いてあるページ。なのだが、日本で行われたCocoaセミナーの資料とムービーも置いてある。当然、日本語なわけで、しかも資料にはテキスト、スライド、サンプルコードが含まれていて、無料で、至れり尽くせりなわけです。Objective-Cの資料が見つからずに途方に暮れていた日々がまるで悪い夢のようだ。

特定非営利活動法人MOSA
もう一つは、MOSAのページ。ライブラリーに、アップルから発表されている技術ドキュメントの要約が置いてある。これも役に立ちそう♪

2007/02/26(Mon) 02:07:34

 今後のこと。 / magicien 

明日は書き込みできないんで、今日2回目の書き込み。といっても、日付はもう変わっているけど。今後しなきゃなぁということをメモ。

恐れていた名前の衝突というものが起こったようで、単体ではうまくいっていたJavaScriptがうまく動作しなかった。そこで、XHTMLの要素のID、JavaScriptのグローバル変数、関数に記事毎の接頭辞をつけることに。できれば自動化したいけど、難しいかなぁと思う今日この頃。

さて、今後すべきことを列挙しておくと、
  1. 基本ページ(メニュー、アバウト、プロフィール、過去ログ)の作成
  2. 管理ページ(ファイルアップロード、その他)の作成
  3. IE6、7ではPNGの代わりにGIFを表示する
  4. サイト内検索機能作成
  5. コメント、トラックバック機能の追加(をするかどうか検討)
  6. BGMの追加(をするかどうか検討)
といったところ。まぁゆっくりやりますか。
2007/02/22(Thu) 02:10:52

 見よう見まねの・・・ / ノリオ 

参考にしてるC#の本も一通り読み終わったし、そろそろWindowsアプリケーションの勉強にとりかかろう。
今まで、C#の勉強のために、オライリーから出版されている『初めてのC#』という本を読んでいた。この本は、プログラミング初心者にもわかりやすいように説明されている入門書で、C#をまったくやったことがないどころか、他のプログラミング言語での戦闘力も0に等しい僕には大きな助けとなった。

しかし、基本からきっちりと学ぶ入門書で、コンソールアプリケーションについてしか書かれていないため、本を読み終わったけど何も作れない状態。ネットでちょと調べて、サンプルプログラムを見ながら(写しながら)Webブラウザなどを作ってた冬の夕暮れ。少しWindowsアプリケーションについてわかった気がした。
エディタにはVisual Studioを使っているのですが、これって便利だね・・・昔メモ帳でプログラム入力してたのがあほみたいだ。


このままじゃ何もできないので、Windowsアプリケーションについて詳しく書かれている本を買いに行くとしよう。



出かける気力があったら。
2007/02/22(Thu) 01:41:58

 続sliderとcanvasの練習 / magicien 

前回はSafariしか動かなかったので、今回は他のブラウザでも動くものに。ついでにBezier曲線を使ってみた。






RGBAで色を変更、Tで変形。Bezier曲線はよくわからず。

2007/02/21(Wed) 20:17:36

 記事を書くにあたり気になってたこと。 / ノリオ 

マルパチさんサンクス。そのへん気をつけつつ書いていこうと思います。
まあたしかに、書評すら許されないってことはさすがにないですよね・・・でも、どこまで書いていいのやら、結構気にしちゃうのは臆病すぎなのかな?これも性分なんで、しかたないですが。大学で、教授に著作権云々口を酸っぱくして言われてるから、脳内に刷り込まれてるんでしょうね・・・。

そろそろ、最近読んだ本についての記事を書いていこうと思います。すでに数冊分ネタがあるんだけど、すぐ使い切っちゃうと自分の首を絞めるので、小出しにしていこうかな・・・。
2007/02/21(Wed) 03:12:28

 書評と著作権 / マルパチ 

「ホームページで書評をするのが恐いんだけど。著作権的に。」
ということをノリオに聞かれました。

なるほどねぇ…。特に最近、知的財産問題ってはやりだもんね。
インターネットが発達してYouTube事件なんかも記憶に新しいところ。
http://www.jasrac.or.jp/release/06/12_7.html
(リンクはYouTube問題に対するJASRACのプレスリリース。)

結論からいってしまうと書評くらいならホームページに載せてしまって問題ないと思います。
なんてったって書評もそれを書いた人の立派な著作物。いくら元になった本があるからってとやかく言われることはありません。現に書評をしているページは探せばいくらでもあるしね。

でもここで発展問題。文章の「引用」はいいのか?
そりゃ書評をやってりゃ引用の一つもしたくなるのが人情ってもの。アウトっぽい気もするけどどうなのか?

実はこれもできてしまう。
公表された著作物は、引用して利用することができる。」(著作権法32条1項)
という条文すらある。
ちなみにこの条文には、「その引用は(略)批評の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」という続きがある(同条文)。

だから、調子に乗って書評に必要な以上に長々と引用してしまったらもちろんアウト。
それに加えて、「①引用して利用する側の著作物と引用されて利用される側の著作物とを明瞭に区別して認識することができ、②かつ、両著作物の間に前者が主、後者が従の関係があると認められ」なければならないとされている(最判昭和55.3.28)。
つまり自分の書いた物じゃないよ、とわかるようにしろってことね。やっぱそれなりのことはしないといけないのだ。

あとインターネット文書のコピペの簡単さを考えるに、引用部分をgif画像かなんかにしてコピペできないようにするべき。そのくらいの配慮をしておけば大丈夫と思う。

ということで答えになったかな(?_?)

2007/02/20(Tue) 17:55:11

 scriptaculous.jsのsliderとcanvasのshadow / magicien 

せっかくscriptaculousを導入したので、スライダーを使ってみた。そのついでにcanvasの実験。





スライダーを動かすと、影の位置とぼかし幅が変わります。そして、相変わらずJavaScriptのコードの説明は放棄...いつか気が向いたら説明書きます。本当は、スライダーに画像を設定してもっと見栄えを良くできるのだけれども、画像を作るのが面倒なのでやめた。これもいつか気が向いたら...。まぁこういったところで僕の人となりを察してもらえればと思います。

そして、アップしてから気づいたけど、shadowはSafariしか使えないらしい。他のブラウザを使っている人はスライダーを左右に動かして遊んでね♪何も起こらないけど(泣)
2007/02/20(Tue) 17:35:15

 初書き込み / ノリオ 

どうもこんばんはノリオです。
ついに開設しましたね、magicienさんお疲れ様です。僕もまったり頑張っていこうと思います。

最近C#の勉強を始めたので、その進捗状況についてでも書いていこうと思っています。初心者ですが生暖かく見守ってあげてください・・・。また、人に堂々と自慢できる趣味がない僕ですが、小さい頃から本は割とよく読んでるほうなので、最近読んだ本について、感想を交えて紹介などもしていきたいと思っています。

こんな僕ですがよろしくお願いします><ノ
2007/02/20(Tue) 02:01:18

 canvasに挑戦 / magicien 

JavaScriptにも慣れてきたので、以前から気になっていたcanvasに挑戦してみた。

canvasタグを使うと、Safari、FireFox、Operaで直線やらベジエ曲線やら画像やらが描画できるらしい。ただ、IEでは動かない...と思ったら、GoogleがExplorerCanvasなるものを作っていたらしく、これを使えばIEでもcanvasが使えるようだ。同梱されているサンプルがすごいので、JavaScriptをやらない人もダウンロードして見てみるといいかも。

で、何かミニゲームでも作ろうと思ったけど、画像の回転が限界でした。OpenGLを使ったときに勉強したはずの座標系の回転と平行移動でつまづいて、数時間かかってしまった...。基礎から勉強し直さないとだめかも。
「回転開始!」ボタンを押すと、DarkHorseのロゴ画像が回転します。


2007/02/20(Tue) 00:26:43

 PHPでBOM / magicien 

PHPでUnicodeサイン(BOM)を出力するにはどうすればいいのか、いろいろ調べてみると、とても簡単なことに気づいた。

管理者用ページでAjaxを使っているのだけれども、PHPで出力したUTF-8のデータをそのまま表示すると、Safariで文字化けしてしまう。文字化けを防ぐためにはBOMを付けなければならない、という。で、BOMというのは0xffefという2バイトの数値らしいのだけれども、最初にどうやって2バイトだけ出力するのだろう、と思って調べてみると、一番最初に
header( "Content-Type: text/html; Charset=utf-8" );
というヘッダを出力すれば、自動的にBOMが付加されるらしい。な〜んだ、そんな簡単なことだったのか、というお話。
2007/02/18(Sun) 23:43:48

 .htaccessの設定 / magicien 

.htaccessでエラーページの設定と、URLの書き換えの設定をしてみた。

Not Found(ステータスコード:404)のエラーが起きたときに自分の作ったエラーページを表示させるには、htaccessに次のような1行を追加する。
ErrorDocument 404 /errors/404.php
「ErrorDocument ステータスコード エラーページのURL」と書けばOK。エラーページのURLはドキュメントルートからのパスを書く。httpから始めると、リダイレクトされて、エラーページのURLが表示されてしまう。

次に、URLの書き換える場合は、以下のように書く。
RewriteEngine On
RewriteRule ^([0-9]+)/$ index.php?cid=$1&%{QUERY_STRING}
「RewriteRule 入力されたURL 出力するURL」と書けばOK。入力されたURLは正規表現で書く。正規表現中で、括弧で囲んだ部分は、出力するURLで$1、$2、...という変数として使える。また、?a=1&b=2のように、?以降に書かれたクエリーは、%{QUERY_STRING}という変数に格納される。
なんか説明が下手でごめんなさい。上記の例では、
http://darkhorse2.0spec.com/3/?a=1&b=2
と書くと、
http://darkhorse2.0spec.com/index.php?cid=3&a=1&b=2
というURLを呼び出したのと同じになる、というわけです。
2007/02/17(Sat) 22:03:15

 スタイルのデフォルト値 / magicien 

文字が中心のサイトになるなら、フォント周りをもう少し読みやすくした方がいいだろうと思って、スタイルシートをいじっていて、デフォルト値について思ったことをメモ。

body要素のすぐ下にdiv要素を置いて、そのdiv要素に背景を設定したのだけれども、ウィンドウ全体に背景が適用されない。背景の周りに白い枠ができている。
divのborderをnoneにしたり、marginやpaddingを0にしても変わらない。そこで、試しにbodyのmarginを0にすると、白い枠が消えた。全てのブラウザで同じような現象が起こっていたから、どうやらみんな、bodyのmarginのデフォルト値が5pxぐらいに設定されているようだ。

それと、行間はもう少し広い方が読みやすいだろうと思って、line-heightを1.3にすると、Safariでは行間が縮まってしまった。Safariでは、line-heightがデフォルトで1.4ぐらいになっているらしい。というわけで、line-heightを1.5に設定。これで少しは読みやすくなったかな?
2007/02/16(Fri) 20:48:27

 祝!サイト開設 / magicien 

というわけで、Dark Horseのサイトを開設しました〜♪

といっても、まだまだ未完成な部分が多いので、しばらくはホームページ作成日記になると思いますが。
ジャンルを問わずいろんなことを書いていきたいと思うので、よろしくお願いします!
2007/02/16(Fri) 14:46:26