- 2024年10月
- 2021年5月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年1月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2016年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
サムネイル生成ver0.1取説 / magicien
使い方説明。1.サムネイルを生成したい画像のURLを入力、変更ボタンを押す。(扱える画像は、GIF、JPEG、PNG。ちなみに、ネット上にアップされているファイルしか扱えない)
2.上部の画像が変更されるので、生成したいサムネイルのサイズをテキストフィールドに入力するなり、スライダーを動かすなりして変更する。(元の画像よりも大きいサイズのサムネイルは作れない。サムネイルの意味ないしね。)
3.拡大率を変更したり、上部の画像をドラッグすることで、希望する画像になるよう頑張る。
4.逸る気持ちを抑えつつ、出力画像タイプを選ぶ。
5.サムネイル作成ボタンを祈りを込めて押す。
6.下部にできたてのサムネイルが表示されるので、ドラッグアンドドロップやら右クリックやらでお持ち帰り。
といった具合。ようやくAjaxらしいことができた。まだまだ改善すべき点は多いわけで、いずれバージョンが上がってきたらLGPLか修正BSDで配布してみようかな、と思ったり。
この記事のURL: https://darkhorse2.0spec.jp/20/
2007/03/02(Fri) 03:54:33