
- 2021年5月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年1月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2016年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
GitHubから取得したファイルをindexedDBに保存する / magicien
ブラウザ(JavaScript)からGitHubのリポジトリのアーカイブを取得・展開するの続き。展開したファイルをIndexedDBに保存する。
DBのオープンやデータの更新を要求すると、戻り値として IDBRequest のオブジェクトが返ってくる。このオブジェクトの onsuccess と onerror に関数を設定すると、処理が終わった時に呼び出される。ソースはこんな感じ。例によって検証していないので、typoとかバグとかあるかも。
リクエストを発行してからでないとコールバック関数が設定できないのは設計がおかしいんじゃなかろうか。
とりあえず、getResult関数でonsuccess、onerrorをPromiseでラップしておく。transactionの場合は、イベント名がちょっと違って、oncomplete、onerror、onabort になる。ディスクの空き容量が足りないと、QuotaExceededError が起きて onabort が呼び出される。手元のMacBook Airだとこのエラーが頻繁に起きる。
IndexedDBで使える容量はブラウザや状況(ディスクの空き容量)によって変わるようで、ひどい時はChromeで容量上限が10KBだった。おまえ、キャッシュとかswapとかで軽く数GB食いつぶすくせにIndexedDBには厳しすぎない?まぁ無いものは無いのでエラーを出して終了するしかない。Chromeを終了してディスクを解放してから再起動すると上限が1GBに増えていたりする。
タグ:
この記事のURL: https://darkhorse2.0spec.jp/243/
2017/10/08(Sun) 07:46:30