- 2024年10月
- 2021年5月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年1月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2016年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
canvasでWebフォントを使う / magicien
canvasでWebフォントを使う方法。まず、Webフォントを適当な場所にアップロードして、CSSにWebフォントを定義する。
@font-face { font-family: 'Expressway'; src: url('./font/Expressway.woff') format('woff'); }
次に、JavaScriptでCanvasのコンテキストのfontにCSSで定義したfont-family(例ではExpressway)を指定する。Webフォント未対応の場合のために、代替となるフォントファミリー(例ではsans-serif)も指定しておく。
function drawString(context2D) { context2D.font = "24px bold Expressway,sans-serif"; context2D.textAlign = "left"; context2D.textBaseline = "middle"; context2D.fillStyle = "#000000"; // black context2D.strokeStyle = "#FFFFFF#; // white context2D.fillText( "Hello, WebGL!" , 100, 100 ); }CSSの"format"には、woff(Web Open Font Format)の他に、truetype、svg等が使えるらしい。
この記事のURL: https://darkhorse2.0spec.jp/167/
2012/09/25(Tue) 01:18:37