
- 2021年5月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年1月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2016年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
WebKit仕様変更 / magicien
いつものことではありますが、仕様変更があったのでメモ。WebGLFloatArray、WebGLShortArray等が消えてしまいました。
代わりに、Float32Array, Int8Array, Int16Array, Int32Array, Uint8Array, Uint16Array, Uint32Arrayに。
Float32Arrayも前からあったような気もするけど、WebGLってついてるぐらいだから、WebGLFloatArrayの方が良かろうと思っていたら、消えてしまいました。
それと、なぜかnew Image()でエラーが発生してテクスチャがうまく表示できなくなってしまった...
こっちは要調査。
Image()ではなくて、texImage2Dでエラーが発生していました。
これについては、事前に仕様変更の予告があったので、納得。
これまで、
gl.texImage2D(gl.TEXTURE_2D, 0, image);と書いていたところを、
gl.texImage2D(gl.TEXTURE_2D, 0, gl.RGBA, gl.RGBA, gl.UNSIGNED_BYTE, image);にしたら動きました。
タグ:
この記事のURL: https://darkhorse2.0spec.jp/132/
2010/08/16(Mon) 23:18:13