
- 2024年10月
- 2021年5月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年1月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2016年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
中小企業診断士への道―その1― / マルパチ
どーも、マルパチです。タイトルからわかりますが、今回の投稿は私の資格試験勉強についての記事です。多分シリーズ化します。
さて、突如として中小企業診断士を取ろうなどと大それたことを思いついてしまったわけですが、取れなかったら恥ずかしいなコレ。
ちなみに中小企業診断士は企業経営の資格の一つで、マイナーですが一応国家資格です。
とりあえず勉強始めたばかりなんで今年の合格は狙いません。来年の合格を目指してがんばることにします。
でも目標がないとだらけそうなんで、今年は1次試験の科目合格を目指します。3科目合格できれば大金星ってとこです。
現在、「経営情報システム」と「経営法務」に絞って勉強中。
経営法務なんか簡単だと思ってたら金融商品取引法とかも出るのね。こういう未知の法律は一からの勉強になります。
経営情報システムに至っては全くの門外漢。たぶんDarkHorseの他のメンバーからしたら簡単なんだろうなぁ、と思いつつ勉強を進めてます。
新しい仕事も始まっちゃったんで時間の確保が難しいですが、中小企業診断士の勉強は非常に楽しいです。
出題範囲の広い資格なんで、これから未知の分野にも足を踏み入れていくわけですが、結構ワクワクしながら勉強を進めています。
今から「財務会計」や「企業経営理論」の勉強が待ち遠しいですね。投資決定とかマーケティングとか楽しくないわけがない。
そんな感じで私は元気にやってます。
タグ:
この記事のURL: https://darkhorse2.0spec.jp/116/
2010/07/03(Sat) 21:35:04